FPSプレイヤーなら誰しも一度は「上達しない」と悩むことがあるはず。キルが決まれば楽しいけど、デスが続くとモチベーションが下がる——そんな一喜一憂はFPSの醍醐味でもあります。でも、負け続けると本当に辛いですよね。そこで、FPSが上達しない理由を経験をもとにまとめました。
FPS上達の鍵は5つ
私が考えるFPS上達に必要なポイントは、次の5つです。
- プレイ時間
- マップを記憶する
- 反省する習慣をつける
- エイムを磨く
- 上手い人のプレイを参考にする
それぞれ詳しく解説していきます。
1. 短いプレイ時間
まず、プレイ時間がかかると短いと上達は難しいです。 ボット撃ちや実戦でも、短時間で終わると自分の実力をフルに発揮できません。
スポーツと同じで、ある程度続ける動きと集中力やパフォーマンスが上がるもの。
2. マップを記憶する
マップの把握はFPSで勝つための基本です。マップを覚えていないと、敵の懸念(射線)がどこから来るのかわからない、クリアリングの優先順位も決められません。
また、有利な位置や見えにくい場所を知っておくことも重要です。理解していれば、「ここは有利」「ここで不利で勝負だから逃げよう」といった判断が即座にできます。
知らないマップがあるなら、探索モードで歩き回って見てみるのもおすすめです。 有利不利の知識だけでキル数や生存率が変わりますよ。
3.反省する習慣をつける
負けた後に反省する癖をつけると、上達が加速します。
面倒に感じるかも知れませんが、大きな振り返りは不要です。負けた時には「なぜ負けたのか」「どうすれば勝てたか」を軽く考えるだけでOKです。
例えば、「不利な局面で撃ち抜けてしまったから、次は逃げよう」といった気づきを積み重ねれば、自然と立ち回りが改善します。少しの意識で成長速度がぐんと上がっていきます。
4. エイムを磨く
エイム力向上にはボット撃ちが効果的ですが、とりあえずではあります。
感覚設定も大事ですが、「これでゆっくり」くらいのざっくり決め方で十分です。
細かいこだわりすぎると時間が無駄になるので、違和感があれば少しずつ調整してください。 ボット
撃ちはエイムの基礎練習に最適ですが、敵の動きは単純なので実戦経験も必要です。
5. 上手い人のプレイを参考にする
上手いプレイヤーの動画や配信を見るのも上達の近道です。「どうやってキルを量産しているのか」「なぜデスが少ないのか」を観察し、自分のプレイに取り入れてみよう。
おまけ:角待ちや芋プレイも戦略のひとつ
初心者のうちは「角待ち」や「芋プレイ」で勝つことも残念ではありません。これは素晴らしい戦略です。
FPSへの到達方法のまとめ
- プレイ時間を増やして、自分の最大のパフォーマンスを引き出しましょう。
- マップを無駄と有利不利の判断がしやすくなり、立ち回りが改善します。
- 反省を軽くでも習慣化すれば、上達スピードが上がります。
- エイムはボット撃ちで基礎を作り、実戦で磨いてください。
- 上手い人のプレイを参考に、真似できる部分を取り入れましょう。
これらを実践すれば、初心者でも最短で上達できます。詳しい情報は以下のリンクもチェックしてみてください!
FPS関連の記事



コメント