PR

任天堂ダイレクトで紹介されたゲームまとめ

任天堂が2025年9月12日22時に放送した「Nintendo Direct 2025.9.12」の最新情報をわかりやすくまとめます。この放送は約60分で、今冬発売予定のNintendo Switch 2およびNintendo Switch向けタイトルの情報が中心でした。特に「スーパーマリオブラザーズ」発売40周年を記念した発表が注目を集めました。以下、主要な発表内容を紹介します。

スポンサーリンク

主な発表内容

1. スーパーマリオブラザーズ 40周年記念

「スーパーマリオブラザーズ」の発売40周年を祝う企画が多数発表されました。

  • マリオ映画の続編: 「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー」が発表。詳細な公開日は未定ですが、さらなる冒険が期待されます。

  • マリオテニス フィーバー: 新作スポーツゲーム。マルチプレイヤーモードが強化され、2025年冬に発売予定。

  • ヨッシーとフカシギの図鑑: ヨッシーを主人公にしたパズルアドベンチャーゲーム。2026年初頭リリース予定。

  • ニンテンドーミュージアム: マリオの原画やドット絵を展示するアートギャラリーがオープン。入館証も特別仕様に。

2. 新作ゲーム

以下の新作タイトルが発表されました。

  • ファイアーエムブレム 万紫千紅: 人気SRPGシリーズの最新作。新しいキャラクターと戦略性の高いバトルが特徴。2025年冬発売予定。

  • ドラゴンクエストVII Reimagined: ドラクエ7のリメイク版。グラフィックが一新され、現代向けに調整されたストーリーが楽しめます。2026年春リリース予定。

  • ぽこ あ ポケモン: ポケモンシリーズの新作。ユニークなゲームプレイが特徴で、2025年冬発売予定。

3. その他の注目タイトル

  • ドンキーコング バナンザ: 新エリアと新モードを追加する有料DLC「DKアイランド&エメラルドラッシュ」が発表。体験版も放送終了後に配信開始。

  • Dinkum (ディンカム): 自由に島を作り生活を楽しむシミュレーションゲーム。2025年11月6日配信開始で、予約受付と体験版が放送終了後にスタート。

  • Hollow Knight: Silksong: インディーゲームの続編。絹の針を携えた王女の冒険が描かれ、2025年冬発売予定。

4. その他の発表

  • カービィのエアライダー Direct: 第2回の放送が決定。ディレクター桜井氏によるプレゼンが予定されており、放送日は後日発表。

  • キャンペーン・セール情報: 『FINAL FANTASY V』や『テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER』などが割引対象に。詳細は任天堂公式HPで確認可能。

スポンサーリンク

発表タイトル一覧表

タイトル

ジャンル

発売予定

プラットフォーム

マリオテニス フィーバー

スポーツ

2025年冬

Switch / Switch 2

ヨッシーとフカシギの図鑑

パズルアドベンチャー

2026年初頭

Switch / Switch 2

ファイアーエムブレム 万紫千紅

SRPG

2025年冬

Switch / Switch 2

ドラゴンクエストVII Reimagined

RPG

2026年春

Switch / Switch 2

ぽこ あ ポケモン

RPG

2025年冬

Switch / Switch 2

ドンキーコング バナンザ (DLC)

アクション

配信中

Switch

Dinkum (ディンカム)

シミュレーション

2025年11月6日

Switch

トモダチコレクションわくわく生活

シミュレーション

2025年春

Switch

 

1. マリオテニス フィーバー

  • ジャンル: スポーツ
  • 発売予定: 2025年冬
  • プラットフォーム: Nintendo Switch / Nintendo Switch 2
  • 概要: 「スーパーマリオブラザーズ」発売40周年を記念した新作スポーツゲーム。マリオシリーズのキャラクターがテニスコートで競い合う。マルチプレイヤーモードが強化され、オンライン対戦やローカル協力プレイが特徴。新しい「フィーバーモード」では、キャラクターが特殊ショットを繰り出し、派手な演出で試合を盛り上げる。マリオ、ルイージ、ピーチ、クッパなどおなじみのキャラクターに加え、新キャラクターの参戦も示唆された。
  • 注目ポイント: 直感的な操作で初心者から熟練者まで楽しめる設計。グラフィックはSwitch 2の性能を活かした鮮やかなビジュアルが期待される。

 


2. ヨッシーとフカシギの図鑑

 

  • ジャンル: パズルアドベンチャー
  • 発売予定: 2026年初頭
  • プラットフォーム: Nintendo Switch / Nintendo Switch 2
  • 概要: ヨッシーを主人公にした新作パズルアドベンチャー。プレイヤーはヨッシーを操作し、謎に満ちた「フカシギの森」を探索。図鑑を完成させるために、さまざまなパズルを解き、隠されたアイテムやクリーチャーを発見する。ヨッシーのアクション(タマゴ投げやヒップドロップ)とパズル要素が融合したゲームプレイが特徴。
  • 注目ポイント: カラフルで手描き風のアートスタイルが魅力。家族で楽しめる優しい難易度と、やりこみ要素が豊富。

3. ファイアーエムブレム 万紫千紅

  • ジャンル: シミュレーションRPG (SRPG)
  • 発売予定: 2025年冬
  • プラットフォーム: Nintendo Switch / Nintendo Switch 2
  • 概要: 人気SRPGシリーズ「ファイアーエムブレム」の最新作。新たな大陸を舞台に、4つの国の対立を描く壮大なストーリー。新キャラクターたちが登場し、戦略性の高いターン制バトルが楽しめる。武器の耐久システムが改良され、ユニットの育成や絆システムも深化。Switch 2向けにグラフィックとパフォーマンスが最適化されている。
  • 注目ポイント: シリーズ伝統の「死にゲー」要素は健在だが、初心者向けの難易度オプションも充実。ストーリー重視のプレイヤーにもおすすめ。

4. ドラゴンクエストVII Reimagined

 

 

  • ジャンル: RPG
  • 発売予定: 2026年春
  • プラットフォーム: Nintendo Switch / Nintendo Switch 2
  • 概要: 2000年に発売された「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」のリメイク版。グラフィックがフル3Dで刷新され、現代のプレイヤー向けにストーリーやシステムが調整された。島々を旅しながら過去と現在の世界を行き来する物語は、オリジナル版の魅力を維持しつつ、新要素(新たな職業やクエスト)が追加されている。
  • 注目ポイント: 堀井雄二氏監修のもと、オリジナル版のファンも新規プレイヤーも満足できる内容。Switch 2での高解像度グラフィックが期待される。

5. ぽこ あ ポケモン

 

  • ジャンル: RPG
  • 発売予定: 2025年冬
  • プラットフォーム: Nintendo Switch / Nintendo Switch 2
  • 概要: ポケモンシリーズの新作で、ユニークなゲームプレイが特徴。詳細なストーリーや舞台は放送で明かされなかったが、新たなポケモンや進化システムが導入される。トレーナーとしての冒険に加え、ポケモンとの「絆」を深めるミニゲームが含まれ、従来のバトル中心の玩法とは異なるアプローチが取られている。
  • 注目ポイント: ポケモンファン向けの新鮮な体験が期待される。Switch 2の性能を活かした広大なオープンワールドの可能性も示唆。

 


6. ドンキーコング バナンザ (DLC: DKアイランド&エメラルドラッシュ)

  • ジャンル: アクション
  • 発売予定: 配信中(DLC)
  • プラットフォーム: Nintendo Switch
  • 概要: 既存の「ドンキーコング バナンザ」に追加される有料DLC。新エリア「DKアイランド」と「エメラルドラッシュ」が登場し、新たなステージやボス戦が楽しめる。マルチプレイヤーモードも強化され、協力プレイがさらに楽しくなった。放送終了後、体験版がeショップで配信開始。
  • 注目ポイント: ドンキーコングのダイナミックなアクションとユーモラスな世界観が健在。DLC購入者向けの限定スキンも配布。

 


7. Dinkum (ディンカム)

 

  • ジャンル: シミュレーション
  • 発売予定: 2025年11月6日
  • プラットフォーム: Nintendo Switch
  • 概要: 島での自由な生活を楽しむシミュレーションゲーム。プレイヤーは自分だけの島をカスタマイズし、農作物を育てたり、動物を飼ったり、友達と協力して冒険を楽しむことができる。オーストラリアの自然をモチーフにしたカラフルな世界観が特徴。放送終了後に予約受付と体験版がスタート。
  • 注目ポイント: 「あつまれ どうぶつの森」に似たリラックスしたゲームプレイ。マルチプレイヤー対応で、友達との共同作業が楽しい。

8. トモダチコレクション

 

  • シリーズ概要: 任天堂が開発・発売するライフシミュレーションゲーム。プレイヤーは自分や友人・有名人をモデルにしたMii(アバター)を作成し、仮想の島や街で彼らの日常を観察・干渉する内容が特徴。Mii同士の交流、仕事、恋愛、トラブルなどがランダムに発生し、ユーモラスで予測不能なストーリーが楽しめます。2009年の初代(DS)から人気を博し、家族や友人との共有プレイに最適なカジュアルゲームです。
  • 主な特徴:
    • Miiのカスタマイズが自由度高く、性格や服装、声などを設定可能。
    • リアルタイム進行で、Miiの生活を「見守る」スタイル。干渉要素(プレゼント贈与やアドバイス)でストーリーを変えられる。
    • マルチプレイ対応で、最大100人以上のMiiを登録可能。

9.スーパーマリオギャラクシー + スーパーマリオギャラクシー 2

 

  • 発売日: 2025年10月2日

  • プラットフォーム: Nintendo Switch

  • 概要: 3Dマリオの名作2本がセットで登場! ロゼッタやヨッシーと銀河を冒険するアクションゲーム。ロゼッタの絵本やamiibo(マリオ&チコ、ロゼッタ&チコ、2026年4月2日発売)も同時展開。

  • 魅力ポイント: 銀河を舞台にした壮大な冒険と、懐かしいマリオのアクションが楽しめる。ファンにはたまらないパッケージ!

10. オバケイドロ2

 

  • 発売日: 2025年10月9日

  • プラットフォーム: Nintendo Switch / Switch 2

  • 概要: 非対称型マルチプレイアクションゲームの続編。オバケチームとニンゲンチームに分かれて対戦する、ユニークな鬼ごっこゲーム。

  • 魅力ポイント: 友達や家族とワイワイ楽しめる! マルチプレイの盛り上がりが抜群。

11. ゼルダ無双 封印戦記

  • 発売日: 2025年11月6日

  • プラットフォーム: Nintendo Switch 2

  • 価格: 通常版 8,980円、TREASURE BOX 17,780円

  • 概要: 『ゼルダの伝説』シリーズのアクションスピンオフ。おすそわけ通信で2人プレイ対応。9月12日よりダウンロード版予約開始、9月16日よりパッケージ版予約開始。

  • 魅力ポイント: ゼルダの世界で爽快なアクションを楽しみたい人に最適! 豪華なTREASURE BOXも魅力的。

 

 



補足

  • 発表の背景: 今回のダイレクトは「スーパーマリオブラザーズ」40周年を記念し、マリオ関連のコンテンツが特に強調されました。また、Nintendo Switch 2の性能を活かしたタイトルが複数発表され、次世代機への移行が本格化していることを示唆。
  • 情報確認方法: 詳細なトレーラーや体験版は、任天堂公式YouTubeチャンネル(@Nintendo)やeショップで確認可能。公式Xアカウント(@Nintendo)でも最新情報が更新されています。
  • 次回のダイレクト: 次回放送は未定だが、2026年2月~3月に開催される可能性が高い。カービィ関連の「カービィのエアライダー Direct」も予定されている。

以上が、Nintendo Direct 2025.9.12で紹介されたゲームの詳細です。各タイトルは、SwitchおよびSwitch 2でのリリースが予定されており、幅広いジャンルで楽しめるラインナップとなっています。

タイトルとURLをコピーしました