オーバーウォッチ2』(OW2)のダメージヒーローキャスディは、正確なエイムと強力なサブ攻撃で敵を瞬時に仕留める中~遠距離のスペシャリストです。
初心者から上級者まで幅広く愛される彼ですが、安定して活躍するには適切な立ち回りとマグネティックグレネードの使い方が鍵。このガイドでは、キャスディの基本、アビリティの使い方、エイムテクニック、立ち回り、マグネティックグレネードの活用術、そしてアンチピック対策を初心者向けに徹底解説。
キャスディをピックして、ランクマッチで敵を仕留めまくりましょう!
1. キャスディの基本概要と強み
キャスディ(旧マクリー)は、西部のガンマンスタイルで、中距離での高精度な射撃とバーストダメージを得意とします。
- ピースキーパー(プライマリファイア):リボルバー(70ダメージ/発、ヘッドショット140ダメージ)。マガジン6発。
- マグネティックグレネード(右クリック):ホーミング爆弾(直撃131ダメージ、スロウ効果)。クールダウン10秒。
- コンバットロール(Shift):前方ローリングでリロード(移動距離5m)。クールダウン6秒。
- デッドアイ(アルティメット):オートエイムで複数キル(最大600ダメージ/秒)。持続最大6秒。
キャスディの強み
- ピースキーパーの高精度な射撃で中~遠距離の敵を安定して仕留める。
- マグネティックグレネードでバーストダメージとスロウ効果によるキル確定。
- コンバットロールで機動力とリロードを確保。
- デッドアイで複数キルやタンクへの大ダメージ。
初心者向けポイント
キャスディはエイム依存度が高いが、マグネティックグレネードを使えば初心者でもキルを量産可能。まずはピースキーパーの感覚とグレネードのタイミングを練習しましょう。
2. キャスディのアビリティと使い方
キャスディで安定して敵を仕留めるには、各アビリティの役割と使い方をマスターすることが重要です。
ピースキーパー(プライマリファイア)
70ダメージ/発(ヘッドショット140ダメージ)。中~遠距離で有効、弾速は無限(ヒットスキャン)。
- 敵のサポート(ゼニヤッタ、アナ)やDPS(トレーサー)をヘッドショットで瞬殺。
- チョークポイント(例:ハナムラAのゲート)に撃ち込み、圧力をかける。
- 例:キングスロウ(ポイントA防衛):右側高台からゼニヤッタをヘッドショット。
コツ:ピースキーパーは精度が高いが、マガジンが6発と少ない。ヘッドライン(敵の頭の高さ)にクロスヘアを置き、1発1発を丁寧に撃つ。
マグネティックグレネード(サブ攻撃)
直撃131ダメージ(爆風45ダメージ)、スロウ効果(30%)。クールダウン10秒。ホーミング範囲10m。
- ピースキーパーで削った敵(HP70以下)に撃ち、キルを確定。
- 高速移動の敵(トレーサー、ゲンジ)にスロウをかけ、エイムを有利に。
- 狭い通路やコーナー(例:ジブラルタルのサーバールーム)に投げ、爆風ダメージを狙う。
- 例:ハナムラ(ポイントA攻撃):左側通路のトレーサーにグレネードを直撃。
コツ:グレネードはホーミングだが、壁やバリアで遮られる。敵が孤立したタイミングで投げ、ピースキーパーでフォロー。
コンバットロール
前方5mのローリングで即時リロード。クールダウン6秒。
- 回避:敵のスキル(ホッグのフック、アナのスリープ)を避ける。
- リロード:マガジン切れ時に即座に戦闘継続。
- ポジション調整:高台やカバーに素早く移動。
- 例:ヌンバーニ(ポイントA防衛):コンバットロールで左高台に移動し、敵スナイパーを牽制。
コツ
コンバットロールは攻撃不可。戦闘中に使う場合はカバー近くで発動し、フォーカスを避ける。
デッドアイ(アルティメット)
オートエイムで複数キル(最大600ダメージ/秒、チャージ時間1.5秒/200HP)。持続最大6秒。
- 敵のサポート(マーシー、ゼニヤッタ)やDPSが密集するタイミングで発動。
- 高台やオフアングルから撃ち、敵の反応時間を減らす。
- タンク(ラインハルト)に大ダメージを与え、プッシュを阻止。
- 例:ジブラルタル(最終ポイント攻撃):サーバールームの高台からデッドアイでペイロード上の敵を一掃。
コツ
デッドアイは発動中移動速度が低下。バリア(シグマ)やCC(ブリギッテのバッシュ)を警戒し、味方のスモークやバリアでカバー。
3. キャスディのエイムテクニック(初心者向け)
キャスディはエイム精度が火力に直結。初心者でも実践しやすいテクニックを紹介します。
- フリックエイム:ピースキーパーは単発射撃。敵の頭に素早くクロスヘアを合わせる。Aim Labの「Flick Aim Trainer」で練習。
- ヘッドショット:中距離でゼニヤッタやアナの頭を2発で仕留める。デスマッチで練習。
- クロスヘア配置:チョークポイントやコーナーでヘッドラインにクロスヘアを固定。例:ハナムラAのゲート上部。
- ストレイフとエイム:左右に動きながらフリックエイムを維持。FFAで実戦練習。
初心者向けTips
- 毎日10分のAim Labでフリック練習。
- クロスヘアは小さめ(ドット型)、色は緑やシアン。
- 感度設定は低~中(DPI 800、ゲーム内感度4~6)で精度を重視。
4. マグネティックグレネードの活用術
マグネティックグレネードはキャスディのキル確定力を高める鍵。以下の活用術で安定して敵を仕留めましょう。
キル確定コンボ
- ピースキーパーで1発(70ダメージ)当て、グレネード(131ダメージ)で200HPの敵を瞬殺。
- 例:ルート66(ポイントA攻撃):ガソリンスタンドのゼニヤッタにピースキーパー+グレネード。
スロウ効果の利用
- トレーサーやゲンジにグレネードを当て、スロウでエイムを有利に。
- スロウ中の敵にピースキーパーのヘッドショットを叩き込む。
- 例:アイヒェンヴァルデ(ポイントA防衛):橋上のゲンジにグレネードでスロウ、ヘッドショットでフィニッシュ。
エリア制御
- 狭い通路(例:ハナムラBの階段)にグレネードを投げ、敵の動きを制限。
- 高台のスナイパー(ウィドウメーカー)に爆風ダメージを与え、ポジションを崩す。
- 例:ヌンバーニ(ポイントA防衛):左高台のスナイパーにグレネードを投げ、退散させる。
コツ:グレネードはクールダウンが長い(10秒)。孤立した敵やHPの低いターゲットに優先使用。バリアやD.Vaのマトリクスを警戒。
5. キャスディの立ち回り:攻撃と防衛
キャスディは中~遠距離でのピックとエリア制御が主な役割。初心者向けの立ち回りを解説します。
攻撃時の立ち回り
- 初期ピック:高台やオフアングルからピースキーパーでサポート(アナ)を狙う。例:ヌンバーニの左高台。
- エリア制圧:マグネティックグレネードでフランカー(トレーサー)を牽制し、味方のプッシュを補助。
- デッドアイで突破:敵の防衛ラインが固い場合、高台からウルトで複数キル。例:ハナムラAのゲートでサポートを一掃。
初心者向け例(ハナムラA攻撃):
- 左側の高台からピースキーパーで敵アナをヘッドショット。
- マグネティックグレネードでゲート上のトレーサーを仕留める。
- デッドアイでポイント上の敵を一掃し、サイトを制圧。
防衛時の立ち回り
- 高台キープ:高台(例:キングスロウAの右高台)でピースキーパーを構え、敵サポートを牽制。
- フランカー対策:マグネティックグレネードでサイドルートの敵(ゲンジ)をスロウ&キル。
- ウルトでカウンター:敵のプッシュ時にデッドアイで複数キル。例:アイヒェンヴァルデの橋で敵を壊滅。
初心者向け例(キングスロウA防衛):
- 右側高台でピースキーパーを構え、敵ゼニヤッタをピック。
- マグネティックグレネードで右階段のトレーサーを仕留める。
- デッドアイでペイロード上の敵を一掃し、時間を稼ぐ。
注意:キャスディのHPは225で耐久力が低い。タンクやサポートの近くで戦い、コンバットロールでカバーに逃げる。
6. キャスディのアンチピックと対策
キャスディは中距離で強いが、特定のヒーローに弱い場合があります。初心者向けの対策を解説します。
主なアンチピック
- ウィドウメーカー:遠距離スナイプでキャスディを瞬殺。
- ゲンジ:高モビリティでピースキーパーを回避。ディフレクトでグレネードを跳ね返す。
- シグマ:バリアとグラスプでキャスディの火力を無効化。
- ソンブラ:ハックでグレネードとロールを封じ、ステルスで奇襲。
対策
ウィドウメーカー
-
- コンバットロールでオフアングルに移動し、ウィドウの射線を避ける。
- ピースキーパーでカウンタースナイプ。
- 味方のダイブタンク(ウィンストン)にウィドウをフォーカスさせる。
ゲンジ
-
- マグネティックグレネードでスロウをかけ、ピースキーパーでヘッドショット。
- ディフレクトを待ってからグレネードを投げる。
- 味方のCC(ブリギッテのバッシュ)でゲンジを抑える。
シグマ
-
- ピースキーパーでバリアを削り、グラスプのクールダウン(10秒)を誘発。
- コンバットロールでシグマの岩を回避。
- 味方のDPS(リーパー)にシグマをフォーカスさせる。
ソンブラ
-
- マグネティックグレネードでステルス解除を誘発し、ピースキーパーで瞬殺。
- 味方近くで戦い、ハックを牽制。
- 味方のセンチネル(トールビョーン)にソンブラを牽制させる。
8. キャスディを使う際の注意点
- エイム依存度:ピースキーパーの命中率が低いと火力不足。毎日エイム練習を。
- ウルトのリスク:デッドアイは発動が遅い。バリアやCCを警戒し、味方のカバーを使う。
- チーム連携:キャスディは単独で動けるが、味方のタンクやサポートの動きに合わせる。
- マップ依存:開けたマップ(ジブラルタル、ルート66)で強く、狭いマップ(キングスロウ)では高台を活用。
まとめ
キャスディは正確なエイムとマグネティックグレネードのコンボで、OW2のランクマッチで安定して敵を仕留めるダメージヒーローです。
このガイドを参考に、ピースキーパーのヘッドショット、マグネティックグレネードのキル確定、コンバットロールの機動力、デッドアイの複数キルをマスターしましょう。アンチピックにも冷静に対応し、味方と連携すれば、戦場で無双できます。さあ、キャスディをピックして、ガンマンの如く敵を仕留め尽くしましょう!