『オーバーウォッチ2』(OW2)のダメージヒーロー「ソジョーン」は、高い機動力、強力なレールガン、そしてゲームを決めるアルティメットでチームをキャリーできるポテンシャルを持っています。
しかし、彼女の真価を発揮するには正確なエイムと戦略的な立ち回りが必須。
このガイドでは、ソジョーンでランクマッチを支配するためのエイムテクニック、立ち回り、アビリティの使い方、そしてアンチピックへの対策を初心者から上級者まで分かりやすく解説します。ソジョーンをピックして、キャリーの快感を味わいましょう!
1. ソジョーンの基本概要と強み
ソジョーンは、OW2で追加されたダメージヒーローで、モビリティと高火力を兼ね備えています。彼女はエイム依存度が高いため、正確な射撃が勝利の鍵です。
アビリティ概要
-
-
レールガン(プライマリファイア):高速弾(40ダメージ/秒)。セカンダリファイアはチャージ式で最大120ダメージ(フルチャージ時)。
-
パワースライド(Shift):前方にスライドし、ジャンプで高所移動。クールダウン7秒。
-
ディスラプターショット(E):スロウと継続ダメージ(最大210ダメージ)を与えるエネルギー球。
-
オーバークロック(アルティメット):レールガンが自動チャージされ、貫通弾で複数キルを狙える。
-
ソジョーンの強み
-
-
レールガンの高火力でスナイパー並みのピック性能。
-
パワースライドによる高い機動力でポジションを自由に変更。
-
ディスラプターショットでエリア制御と敵の動きを制限。
-
オーバークロックでゲームの流れを一気に変える。
-
初心者向けポイント:ソジョーンはエイム力とゲームセンスが重要。まずはレールガンの感覚とパワースライドの移動を練習しましょう。
2. ソジョーンのアビリティと使い方
ソジョーンのキャリーポテンシャルを引き出すには、各アビリティの効果的な使い方をマスターする必要があります。
レールガン(プライマリ&セカンダリファイア)
-
プライマリファイア:
-
高速連射で近~中距離の敵を削る(40ダメージ/秒)。
-
ヘッドショットで80ダメージ。トレーサーやゼニヤッタを瞬殺可能。
-
弾ブレが少ないので、正確なエイムを意識。
-
-
セカンダリファイア:
-
チャージ式で最大120ダメージ(ヘッドショット240ダメージ)。
-
遠距離のスナイパー(ウィドウメーカー)やサポート(アナ)をピック。
-
フルチャージには1.2秒。敵の動きを予測して撃つ。
-
-
使い方:
-
プライマリで敵を削り、セカンダリでフィニッシュ。
-
チョークポイント(例:ハナムラAのゲート)にプライマリを撃ち込んで圧力。
-
セカンダリは高台やロングレンジでスナイプ。
-
コツ:セカンダリはチャージ中に移動速度が落ちるので、カバーを使って安全に撃つ。ヘッドショットを意識。
パワースライド
-
特徴:前方にスライドし、ジャンプで高所にアクセス。クールダウン7秒。
-
使い方:
-
ポジション変更:高台や裏を取る(例:ヌンバーニの左高台)。
-
回避:敵のスキル(アナのスリープ、ホッグのフック)を避ける。
-
エンゲージ:ディスラプターショットと組み合わせて敵を追い詰める。
-
-
具体例:
-
キングスロウ(ポイントA攻撃):右側の高台にスライドで登り、敵サポートをスナイプ。
-
ジブラルタル(最終ポイント防衛):サーバールームの高台にスライドで移動し、ペイロードを牽制。
-
コツ:スライドはキャンセル可能。敵のフォーカスを受けた瞬間にジャンプして逃げる。
ディスラプターショット
-
特徴:スロウ(30%)と継続ダメージ(最大210ダメージ)を6秒間与える。クールダウン14秒。
-
使い方:
-
チョークポイント(例:アイヒェンヴァルデの橋)に撃ち、敵の進軍を遅らせる。
-
敵のスナイパーやサポートがいる高台(例:アセントのヘヴン)に投擲。
-
1v1で使用し、スロウでエイムを有利に。
-
-
具体例:
-
ハナムラ(ポイントB防衛):Bメインの階段にショットを撃ち、敵のラッシュを制限。
-
ルート66(ポイントA攻撃):ガソリンスタンドの高台にショットを投げ、敵スナイパーを追い出す。
-
コツ:ショットは壁に当たると跳ね返る。狭い通路やコーナーで効果的。
オーバークロック(アルティメット)
-
特徴:レールガンが自動チャージされ、貫通弾で複数キルを狙える。持続8秒。
-
使い方:
-
敵の密集地(例:ペイロード上のタンクとサポート)を狙う。
-
高台やオフアングルから発動し、敵の反応時間を減らす。
-
敵のカウンターウルト(D.Vaの自爆、ゼニヤッタのトランス)を誘発。
-
-
具体例:
-
キングスロウ(ポイントA攻撃):高台からオーバークロックを発動し、敵タンクとサポートを同時キル。
-
ジブラルタル(最終ポイント防衛):サーバールームから貫通弾でペイロード上の敵を一掃。
-
コツ:ウルト中は移動速度が落ちる。味方のタンクやスモークでフォーカスを軽減。
3. ソジョーンのエイムテクニック
ソジョーンはエイム依存度が高いヒーロー。以下のテクニックでキャリー力を向上させましょう。
-
トラッキングエイム:
-
プライマリファイアは連射型。敵の動きを追従するトラッキングが重要。
-
Aim Labやワークショップで「Tracking Aim Trainer」を使用。
-
例:トレーサーやゲンジのような高速移動の敵を追う練習。
-
-
フリックエイム:
-
セカンダリファイアはスナイプ型。素早いフリックでヘッドショットを狙う。
-
デスマッチでウィドウメーカーやアッシュと対戦し、フリック精度を磨く。
-
例:高台のゼニヤッタを一瞬でピック。
-
-
クロスヘア配置:
-
常にヘッドライン(敵の頭の高さ)にクロスヘアを置く。
-
マップごとの高台やコーナーを覚え、事前にエイムを合わせる。
-
例:ハナムラAのゲート上部にクロスヘアを固定。
-
-
ストレイフとエイム:
-
撃ち合い中は左右に動き(ストレイフ)、敵のエイムをずらす。
-
ストレイフしながらトラッキングを維持する練習(デスマッチ推奨)。
-
初心者向けTips:
-
毎日10分のAim Labでトラッキングとフリックを練習。
-
クロスヘアは小さめ(ドット型)で、色は視認しやすい緑やシアンを選択。
-
感度設定は低め(DPI 800、ゲーム内感度4~6)が安定。
4. ソジョーンの立ち回り:攻撃と防衛
ソジョーンはポジショニングとタイミングが勝敗を分けます。攻撃と防衛での立ち回りを解説します。
攻撃時の立ち回り
-
初期ピック:
-
高台やオフアングルからセカンダリファイアでサポートやスナイパーをピック。
-
例:ヌンバーニの左高台から敵アナをスナイプ。
-
-
エリア制圧:
-
ディスラプターショットでチョークポイントを封鎖し、味方のプッシュを補助。
-
プライマリファイアで敵タンクのシールドを削る。
-
-
オーバークロックで突破:
-
敵の防衛ラインが固い場合、ウルトで複数キルを狙い、サイトを制圧。
-
例:ハナムラAのゲートでウルトを発動し、敵タンクとサポートを排除。
-
初心者向け例(ハナムラA攻撃):
-
左側の高台にパワースライドで登り、セカンダリで敵スナイパーをピック。
-
ゲートにディスラプターショットを撃ち、敵の動きを制限。
-
ウルトで敵タンクを倒し、味方のラッシュをサポート。
防衛時の立ち回り
-
高台キープ:
-
高台(例:キングスロウAの右高台)でセカンダリファイアを構え、敵サポートを牽制。
-
パワースライドでポジションを頻繁に変更し、フォーカスを避ける。
-
-
エリア制御:
-
ディスラプターショットでチョークポイントを封鎖。
-
プライマリファイアで敵のラッシュを遅らせる。
-
-
ウルトでカウンター:
-
敵のプッシュ時にオーバークロックを発動し、複数キルで流れを逆転。
-
例:アイヒェンヴァルデの橋でウルトを使い、敵のラッシュを壊滅。
-
初心者向け例(キングスロウA防衛):
-
右側の高台でセカンダリファイアを構え、敵ゼニヤッタをピック。
-
メインゲートにディスラプターショットを撃ち、敵の進軍を遅らせる。
-
ウルトでペイロード上の敵を一掃し、時間を稼ぐ。
注意:ソジョーンのHPは200で耐久力が低い。タンクやサポートの近くで戦い、孤立しない。
5. ソジョーンのアンチピックと対策
ソジョーンは特定のヒーローに弱いですが、適切な対策で対応可能です。
主なアンチピック
ウィドウメーカー
-
-
遠距離スナイプでソジョーンを瞬殺。
-
高台での1v1で優位。
-
ゲンジ
-
-
高モビリティでレールガンを回避。
-
ディフレクトでセカンダリファイアを跳ね返す。
-
D.Va
-
-
ディフェンスマトリクスでレールガンやディスラプターショットを無効化。
-
高耐久でソジョーンのダメージを吸収。
-
ソンブラ
-
-
ハックでパワースライドやウルトを封じる。
-
ステルスでソジョーンのポジションを崩す。
-
対策
ウィドウメーカー
-
-
パワースライドでオフアングルに移動し、ウィドウの視線を避ける。
-
セカンダリファイアでカウンタースナイプ。ヘッドショットを狙う。
-
味方のダイブタンク(ウィンストン、D.Va)にウィドウをフォーカスさせる。
-
ゲンジ
-
-
ディスラプターショットでスロウをかけ、動きを制限。
-
プライマリファイアでトラッキングエイムを維持し、ディフレクトを待つ。
-
味方のCC(アナのスリープ、ブリギッテのバッシュ)でゲンジを抑える。
-
D.Va
-
-
プライマリファイアでメックを削り、マトリクスのクールダウンを誘発。
-
パワースライドでD.Vaのブーストを回避し、裏を取る。
-
ウルトはD.Vaがマトリクスを使い切ったタイミングで発動。
-
ソンブラ
-
-
ディスラプターショットを足元に撃ち、ハックを阻止。
-
高台や味方近くで戦い、ソンブラのステルスを無効化。
-
味方のサポート(マーシー、モイラ)にハック後の回復を依頼。
-
初心者向けTips:アンチピックが強い場合、味方と連携し、ソジョーンの機動力を活かしてポジションを変える。必要ならキャスディやソルジャー:76にスイッチ。
6. ソジョーンで上達するための練習方法
ソジョーンでキャリーするには、以下の練習を繰り返しましょう。
-
エイム練習
-
Aim Labやワークショップで「Tracking Aim Trainer」と「Flick Aim Trainer」を使用。
-
デスマッチでウィドウメーカーやアッシュと対戦し、スナイプ精度を磨く。
-
毎日10分のエイム練習を習慣化。
-
-
パワースライド練習
-
カスタムゲームでマップごとの高台アクセスを練習(例:ヌンバーニ、ジブラルタル)。
-
スライド+ジャンプのコンボを反復し、モビリティを体で覚える。
-
-
ディスラプターショット練習
-
カスタムゲームでチョークポイントへの投擲を試す(例:ハナムラ、アイヒェンヴァルデ)。
-
狭い通路やコーナーでの跳ね返りを活用。
-
-
リプレイ分析
-
自分の試合を録画し、レールガンの命中率やウルトのタイミングをチェック。
-
OWLやプロのソジョーンプレイ(YouTube、Twitch)を参考に。
-
7. ソジョーンを使う際の注意点
-
エイム依存度が高い:レールガンの命中率が低いとキャリーは難しい。毎日エイム練習を。
-
ウルトのタイミング:オーバークロックは強力だが、敵のCC(アナのスリープ、シグマのグラスプ)を警戒。
-
チーム連携:ソジョーンは単独では限界がある。タンクのプッシュやサポートの回復を活かす。
-
マップ依存:開けたマップ(ジブラルタル、ルート66)で強く、狭いマップ(キングスロウ)ではポジションに注意。