アッシュの立ち回り、使い方、おすすめの武器を紹介します。
アッシュは競技シーンでも使われているレジェンドでもあります。使えておいて損はないキャラだと思っています。
良ければ参考にしてください。
Contents
パッシブアビリティ 死の烙印
アッシュのマップでは直近に発見したデスボックスに向けて特定のキーを押すと、
デスボックスのプレイヤーをキルしたアタッカーをマークすることができます
マップ全体を見るとどこで敵がキルされたかを見ることもできますし、
何秒前かも見ることができます。
戦術アビリティ アークスネア
回転するアークスターのようなものをなげ最初に敵に10ダメージを与え(直撃の場合は20ダメージ)、拘束することができます。
クールタイムは25秒です
アークスネアをあてるとスロウ効果があり攻撃を当てやすくなります。
拘束の時間は3秒です。
拘束からはローバの戦術アビリティ、レイスの虚空、ホライゾンのリフトで抜けることができます。
アルティメットアビリティ フェーズティア
狙った場所に一方通行のポータルを開きます。味方も敵も使うことが可能で、約13秒くらい
ポータルを開くことができます。
急に来た漁夫にも一瞬でポータルを作り安全な所に行けるのがアッシュの強みです。
一瞬で高台を取ったりと奇襲にも使えたりするのでものすごく便利です。
APEXLegends 漁夫の利をするときのコツ漁夫への対策方法6選

APEXアッシュの立ち回り
アッシュの戦い的にはいろんなことができます。
ウルトでは逃げに使ったり攻めに使ったりすることができます。
孤立している敵がいれば、レイスやパスなどよりも早く詰めることができ3VS1の状況を簡単に作ることができます。
ブラッドハウンドのスキャンをして孤立しているのを見つけたらウルトで詰めて1vs3の状況を作ることもできます。
APEXLegends ブラッドハウンドの立ち回り|アビリティ|ウルトの使い方

アークスネアは室内戦で使うと有効的です。アークスネアも当たりやすいですし当たればスロウになり戦闘を有利に進めることができます。投げ物を投げればほぼ確実に投げ物ダメージが入るより有利に戦闘を進めることができます。
マップを見るだけで敵がどこで死んだのかがわかるので立ち回りにも非常に使うことができます。
ここは敵がいるだろうからほかの道を通るなのどのことができます。
アッシュおすすめの武器構成
サブマシンガン+ショットガン
近距離戦が得意な人はこの構成がおすすめです。ウルトで一気に近づいたり射線を広げて1枚ダウンをとればいっきにに有利に戦闘を進めることができます。
アサルト+ショットガン
近距離~遠距離すべての距離に対応できる武器をもつことをおすすめします。
アッシュはウルトで引くこともできるのであまりながものは持たなくてもいいのかもしれません。もしながものを持つ場合は近距離でも戦えるような武器を持っておきましょう。
コメント