Apexlegendsダメージ稼ぎ!ハンマーの取るための立ち回りオススメ武器

APEXLegends
https://www.ea.com/

APEXLegendにはバッジ(称号みたいなもの)があります。そこにハンマーのバッジがあります。

ハンマーバッジには2000ハンマー、2500ハンマー、3000ハンマー、4000ハンマーがあります。

そのハンマーの取り方を解説していきます。参考にしてみてください。

スポンサーリンク

APEXダメージ稼ぎ!ハンマーの取り方

ハンマーの取り方は大きく分けて二つあります。

激戦区に降りて戦う

2パくらい降りているところに降りて物資を少し整えてからダメージ稼ぎをする

2択だと思っています。

激戦区降りをすると物資がそろわないまま戦闘になるので結構難しくなってきます。ですが激戦区を生き残れたらハンマー獲得に大きく近づくことができます。

2つ目の降下は物資は豊富ですが、敵が少ししかいないのでダメージ稼ぎが難しくなってきます。

同じところに降りている敵を倒したらすぐ違う敵の場所に行かなければなりません。

できるだけパーティを組むこと

ダメージを稼ぐうえでは圧倒的にパーティがおすすめです。

野良だったら激戦区に降りてすぐ死んでしまうことがよくあります。

激戦区で生き残ればよりハンマー取りやすくなります。
降りる所は1パもしくは2パ降りている所がいいです。
野良でやるときはデュオでやるのがおすすめです。

高所を取る

1つ目は高所を取りに行くことをおススメします。
ダメージを稼ぐときでの前提の立ち回りです。
敵がいる位置より高いところをとり一方的に相手を撃つことが可能です。
高いところにいれば敵がどこにいるのかがわかりやすいです。

不利な状況では戦わない

ダメージを稼ぐで大事なことは、ダウンしないことです。

ダウンして、味方に復活させてもらっている時間がもったいないですし。その間に
敵が攻めてくるなどして、ダメージを稼ぐことができない時間があるので。
その時間でダメージ数に差が出てしまいます。

スポンサーリンク

斜線管理を意識する

1部隊を撃っている間に、もう片方の部隊からは撃たれないように隠れないながら
撃つことで、無駄に被弾を減らしつつダメージを稼ぐことができます。

斜線管理は対1部隊、対1人で撃ち合うために必要なことなので、意識して立ち回りましょう。

射線管理の仕方

apex 射線管理ができるようになればダウンが減る射線管理のコツ
APEXだけではなくFPSゲームをやっている人は1度は聞いたことあ射線切る射線管理などの用語を聞いたことがあると思います。初心者の方にはわかりづらい用語だと思います。今回は射線について詳しく解説していきます。射線とは?射線とは敵の攻撃が通る...
スポンサーリンク

確キルが大切

ダメージ稼ぐ上で大切なってくるのは確キルです。
ダウンした相手に最大で100ダメージが入るようになっています。

確キルは武器でもいいですし

・フィニシャー

・殴り

でも何でもいいです。

確キルに夢中になってほかの敵に夢中なってほかの敵に撃たれてしまうことがあるのでそこを注意しましょう。

3000,4000ハンマーを取るには確キルが大切になってきます。

スポンサーリンク

オススメ武器

ダメージ稼ぐときのおすすめ武器は

ロング系の武器とアサルトライフルをおすすめします。

個人的におすすめする武器は

ロング系は

・トリプルテイク

・ボセックボウ

・リピーター

・ロングボウ

・チャージライフル

アサルトは好きなアサルトを使えばいいと思います。

個人的にはフラットラインがおすすめします。

バックの中身

ダメージ稼ぎで少し大切になってくるバックの中身です。

バックの中身はロング系の武器の弾を半分くらいで、ファイトをするときの時の武器を2スタック、投げ物は1つももたなくても大丈夫です。後は回復系のアイテムを持てば大丈夫です。

 

まとめ

ダメージ稼ぎ(ハンマーバッジ)の取り方を紹介しました。

ダメージを稼ぐうえで大切になってくるのが高所をを取ることです。

高所をとり一方的に撃つことができ、体を出すのが少ないので被弾の量も少なくなるのでこれだけでも抑えておけばダメージを稼ぐのが楽になると思いますので参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました