PR

【R6S】勝率を上げるThunderbirdの使い方!ステーションの設置場所と効果的運用法

レインボーシックスシージ

『レインボーシックス シージ』(R6S)の防衛オペレーター「Thunderbird(サンダーバード)」は、チームの耐久力を高める「コナ・ステーション」で戦況を支えるサポート型のキャラクターです。このガイドでは、Thunderbirdの性能、装備、立ち回り、そしてコナ・ステーションの効果的な設置場所と運用法を詳しく解説します。Thunderbirdを活用して防衛の勝率を上げる方法をまとめました!

スポンサーリンク

Thunderbirdの基本情報

名前: ミナ・スカイ
所属: カナダ特殊部隊(JTF2)
誕生日: 1988年10月11日
スピード: ★★☆(2)
アーマー: ★★☆(2)
役割: ヒーラー、エリア制御、サポート

Thunderbirdはカナダの先住ナカーダ族出身で、医療と航空の専門知識を持つオペレーターです。固有ガジェット「コナ・ステーション」は味方のHPを回復し、ダウンした仲間を自動復活させる能力を持ち、チームの持続力を飛躍的に向上させます。

バランスの取れた装備と高い汎用性で、初心者から上級者まで扱いやすいオペレーターです。

固有ガジェット:コナ・ステーション

能力概要

コナ・ステーションは以下の特徴を持つ:

  • HP回復: 範囲内の味方に20HPの回復を提供(アーマー値に関係なく)。敵には効果なし。

  • 自動復活: ダウン状態(DBNO)の味方を自動で復活させる(復活時のHPは20)。

  • 所持数: 最大3つ。床や物体に設置可能で、防弾仕様。

  • クールダウン: 各ステーションは1回の回復/復活後、約30秒のクールダウンが必要。

  • 破壊方法: 銃撃では破壊不可。爆発物(フラググレネード、ASHのブリーチングラウンド、FLORESのドローンなど)または近接攻撃(3回)で破壊される。

注意点

  • EMPの影響: THATCHERのEMPグレネードで一時的に無効化。IQのスキャナーで探知可能。

  • 範囲の制限: 効果範囲は約2.5m。味方が範囲内にいる必要があるため、設置位置が重要。

  • 敵の利用不可: コナ・ステーションは敵に効果を発揮しないが、破壊を優先されるため隠し場所を工夫。

装備

プライマリーウェポン

  • SPEAR .308: 中程度のダメージと安定したリコイルのアサルトライフル。1.5倍スコープ装備可能で、中~遠距離戦に強い。

  • SPAS-15: セミオートショットガン。近距離で高火力だが、リコイルが強く中距離では不利。

セカンダリーウェポン

  • Bearing 9: 高い連射速度のマシンガンピストル。近距離戦で強力だが、リコイル管理が必要。

  • Q-929: 標準的なピストル。安定したダメージと精度で、遠距離戦にも対応可能。

ガジェット

  • インパクトグレネード: 壁やハッチの破壊、ローテーション作成に最適。コナ・ステーションと組み合わせてエリアを制御。

  • 近接センサー: 敵の位置を感知し、コナ・ステーションの設置位置や防衛戦略を最適化。

スポンサーリンク

Thunderbirdの強みと弱み

強み

  1. チームの耐久力向上: コナ・ステーションの回復と自動復活で、味方の生存率を大幅に向上。ラウンド終盤のクラッチに強い。

  2. エリア制御: ステーションを戦略的な位置に置くことで、味方のポジションを強化し、敵のプッシュを遅らせる。

  3. バランスの良い装備: SPEAR .308の汎用性とBearing 9の近距離火力で、さまざまな戦況に対応可能。

弱み

  1. 破壊の容易さ: コナ・ステーションは爆発物や近接攻撃で破壊されやすく、THATCHERやFLORESに弱い。

  2. 範囲依存: 回復効果は範囲内に味方がいる場合に限られる。動的な戦闘では効果が限定的。

  3. サポート特化: 直接的なキル性能は他のオペレーターに依存。チーム連携が重要。

立ち回りのポイント

1. コナ・ステーションの設置戦略

コナ・ステーションの効果を最大化するには、設置位置が鍵:

  • アンカーポイント: 防衛ポイント内(例:オレゴン地下の洗濯室、クラブハウスのCCTV)に設置し、味方の回復を確保。机やカウンターの裏に隠すと破壊されにくい。

  • チョークポイント: 敵の侵入ルート近く(例:山荘のキッチンドア、領事館のピアノルーム)に置き、味方の守りを強化。

  • 分散配置: 3つのステーションを1箇所に集中させず、複数のポジションをカバー。例:オレゴン地下の洗濯室と小部屋に分ける。

 

2. 設置場所の具体例

  • オレゴン(地下): 洗濯室の洗濯機裏や小部屋の棚下に設置。敵のフラグやFLORESのドローンから隠しつつ、味方の回復を確保。

  • クラブハウス(バー): バーカウンターの裏やステージ側の箱に設置。敵の窓からのプッシュを牽制しつつ、味方を回復。

  • 山荘(キッチン): キッチンカウンター裏や冷蔵庫横に設置。ハッチやドアからの敵を遅らせ、味方の生存率を向上。

  • 領事館(ピアノルーム): ピアノ裏や窓枠近くに設置。ラペリングの敵を牽制し、ポイント防衛を強化。

 

3. 効果的な運用法

  • チームのポジション管理: コナ・ステーションの範囲内に味方がいるよう、ボイスチャットで「ステーション近くで戦って」と伝える。

  • 復活タイミング: ダウンした味方がステーション範囲内にいる場合、敵が近づく前にカバーして復活を待つ。

  • インパクトとの連携: インパクトグレネードで壁やハッチを開け、ステーションを活用した新たな射線を確保。

 

4. チームとの連携

Thunderbirdはサポート役として、以下のオペレーターと組み合わせると効果的:

  • JAGER/WAMAI: コナ・ステーションを爆発物から守り、ガジェット対策を強化。

  • SMOKE/GOYO: ガスグレネードやヴォルカンで敵をステーション範囲に誘導し、時間稼ぎ。

  • MAESTRO/VALKYRIE: 防弾カメラやブラックアイでステーション範囲の敵を監視し、キルをサポート。

 

初心者向けアドバイス

  • シンプルな設置: 初心者は防衛ポイントの安全な場所(例:オレゴンの洗濯室の洗濯機裏)にステーションを置き、味方の回復を優先。

  • 武器選択: SPEAR .308はリコイルが少なく初心者向け。SPAS-15は近距離戦に慣れるまで控える。

  • 近接センサー活用: 敵の動きを把握し、ステーションの破壊を防ぐ。ドローン対策にも有効。

上級者向けテクニック

  • 隠し設置: 家具の裏や天井近くなど、IQやFLORESが探知しにくい場所にステーションを配置。例:クラブハウスのバーカウンター下。

  • ローテーションサポート: インパクトグレネードで壁を開け、ステーションを新たな射線近くに設置。味方のローテーションを回復で支える。

  • ラウンド終盤のクラッチ: ステーションを温存し、設置フェーズでポイント内に配置。復活や回復でクラッチを狙う。

Thunderbirdの評価とピックの価値

Thunderbirdはコナ・ステーションによる回復と復活で、チームの耐久力を高めるサポートオペレーターとして高い汎用性を誇ります。

オレゴン、クラブハウス、山荘など、ポイント防衛が重要なマップで特に有効。THATCHERやFLORESのカウンターに注意しつつ、設置位置とチーム連携を最適化すれば、防衛の勝率を大きく上げられます。

DOCと比べても、自動復活と複数設置の柔軟性で独自の強みを持ち、初心者から上級者まで扱いやすいオペレーターです。

タイトルとURLをコピーしました