PR

【R6S】WAMAI徹底攻略|マグネットシステムで敵のガジェットを無力化する方法

レインボーシックスシージ
スポンサーリンク

WAMAIの基本情報

名前: ンギラ・ムビラ
所属: ケニア海軍(NAVSPECWARCOM)
誕生日: 1991年6月1日
スピード: ★★☆(2)
アーマー: ★★☆(2)
役割: ガジェット対策、トラップ、エリア制御

WAMAIはケニア出身の元海軍ダイバーで、冷静沈着な戦略家。水中での長時間活動の経験を活かし、独特のマグ-NETシステムで敵のグレネードやガジェットを無効化します。JAGERと似た役割を持ちつつ、独自のフレーバーで防衛を強化するオペレーターです。

 

固有ガジェット:マグ-NETシステム

能力概要

マグ-NETシステムは以下の特徴を持つ:

  • ガジェット吸着: 敵の投擲ガジェット(フラググレネード、スタングレネード、ASHのブリーチングラウンドなど)を吸着し、WAMAIの位置に引き寄せる。吸着後、ガジェットは一定時間後に起爆。

  • 所持数: 最大6個(ラウンド開始時に1個所持、時間経過でリチャージ)。設置は床、壁、物体に可能。

  • 再利用: 吸着したフラググレネードやスタングレネードを敵に返す形で起爆。敵の位置次第でキルや牽制が可能。

  • 範囲: 吸着範囲は約3.5m。設置位置が重要で、射線や敵の投擲ルートを考慮する必要がある。

 

注意点

  • THATCHERのEMP: EMPグレネードでマグ-NETが無効化される。隠し場所を工夫し、EMPの影響を最小限に。

  • 味方への影響: 吸着したグレネードの起爆は味方にもダメージを与える。設置場所やタイミングに注意。

  • 時間制リチャージ: マグ-NETはラウンド開始時に1個で、約30秒ごとに追加される。ラウンド終盤に温存する戦略も有効。

 

装備

プライマリーウェポン

  • AUG A2: 中程度の連射速度と高いダメージを持つアサルトライフル。遠距離戦で優位性を発揮。1.5倍スコープ装備可能。

  • MP5K: 高い連射速度と扱いやすいリコイルのサブマシンガン。近~中距離で安定。スコープオプションが豊富。

セカンダリーウェポン

  • P12: 標準的なピストル。安定したダメージと精度で、どの距離でも対応可能。

  • Keratos .357: 高ダメージのマグナムリボルバー。リコイルが強いが、近距離でのキル性能が高い。

ガジェット

  • 有刺鉄線: 敵の進行を遅らせ、足音を大きくする。マグ-NETと組み合わせて敵を誘導。

  • 近接センサー: 敵の位置を感知し、マグ-NETの設置位置や起爆タイミングを最適化。

 

 

スポンサーリンク

WAMAIの強みと弱み

強み

  1. ガジェット対策の特化: フラググレネード、スタングレネード、ASHのブリーチングラウンド、FLORESのドローンなどを吸着し、敵の戦略を無効化。JAGERのADSと異なり、吸着したガジェットを再利用可能。

  2. 柔軟な設置: マグ-NETは壁や天井にも設置でき、隠し場所の自由度が高い。敵の意表を突く配置でキルを狙える。

  3. バランスの良い装備: AUG A2の遠距離性能とMP5Kの近距離安定性、Keratosの瞬間火力で幅広い戦況に対応。

 

弱み

  1. JAGERとの比較: JAGERのADSは即座にガジェットを破壊するが、WAMAIは吸着後の起爆に時間がかかる。素早い対応が必要な場面では劣る。

  2. EMPの弱点: THATCHERやIQに弱く、マグ-NETが無効化されると効果が薄れる。隠し場所の工夫が必須。

  3. 味方へのリスク: 吸着したグレネードの起爆が味方にダメージを与える可能性。チームコミュニケーションが重要。

 

立ち回りのポイント

1. マグ-NETの設置戦略

マグ-NETの効果を最大化するには、設置位置が鍵。以下のポイントを意識:

  • チョークポイント: 敵が投擲ガジェットを多用する場所(例:オレゴンの洗濯室窓、領事館のピアノルーム)に設置。壁や天井に隠すと破壊されにくい。

  • 射線外の配置: 敵の視線から隠れた場所(棚の上、ドア枠の裏)に設置し、IQやTWITCHの探知を回避。

  • 複数設置の連携: 2~3個のマグ-NETを近くに配置し、敵のグレネードを連続吸着。ラウンド終盤にまとめて起爆する戦略も有効。

 

2. 起爆のタイミング

  • 敵の投擲を確認: ドローンや近接センサーで敵の位置を把握し、グレネード投擲のタイミングでマグ-NETを活用。

  • 再利用の意識: 吸着したフラググレネードを敵の密集エリアで起爆し、キルや牽制を狙う。特に、設置直後の混戦で効果的。

  • 味方の安全確保: 起爆前に味方の位置を確認。ボイスチャットで「マグ-NET起爆」と伝えると事故を防げる。

 

3. チームとの連携

WAMAIのマグ-NETは他の防衛オペレーターと組み合わせることで真価を発揮:

  • JAGER: ADSとマグ-NETを併用し、ガジェット対策を強化。JAGERが初弾を防ぎ、WAMAIが残りを吸着。

  • SMOKE/GOYO: マグ-NETで敵を狭いエリアに誘導し、ガスグレネードやヴォルカンで時間稼ぎ。

  • MUTE: シグナルジャマーでドローンを無効化し、マグ-NETの隠し場所を守る。

 

4. マップごとの活用例

  • オレゴン(地下): 洗濯室の窓や小部屋のドア枠にマグ-NETを設置。敵のフラグやASHのブリーチングを吸着し、設置を遅らせる。

  • クラブハウス(バー): ステージ窓やバーカウンター裏に隠して設置。敵のグレネードを吸着し、Keratosで素早いキルを狙う。

  • 領事館(ピアノルーム): 窓枠やピアノ裏にマグ-NETを配置し、ラペリング中の敵を牽制。

 

初心者向けアドバイス

  • シンプルな設置: 初心者は敵が投擲しそうな窓やドアにマグ-NETを置く(例:オレゴンの洗濯室窓)。隠すより、まず効果を体感。

  • 武器選択: MP5Kはリコイルが少なく初心者向け。AUG A2は遠距離戦に慣れていない場合、扱いが難しい。

  • センサー活用: 近接センサーで敵の動きを把握し、マグ-NETのタイミングを調整。ドローン対策にも有効。

上級者向けテクニック

  • 隠し設置: 天井の角や家具の裏など、IQのスキャナーで見えにくい場所にマグ-NETを配置。敵の意表を突く。

  • フェイクトラップ: マグ-NETを目立つ場所に置き、敵が破壊に気を取られている間に別の射線でキル。

  • ラウンド終盤の温存: マグ-NETを4~5個貯めて、設置フェーズで一気に展開。敵の最終プッシュを無力化。

WAMAIの評価とピックの価値

WAMAIはJAGERと並ぶガジェット対策の要として、ほぼすべてのマップで活躍可能。

特に、フラググレネードやASH、FLORESを多用する攻撃編成に強い。

JAGERほどの即時性はないが、マグ-NETの再利用機能と設置の自由度で独自の強みを発揮します。THATCHERやIQのカウンターを意識し、チーム連携を強化すれば、防衛の要として高い価値を持つオペレーターです。

タイトルとURLをコピーしました