『オーバーウォッチ2』(OW2)のダメージヒーローReaperは、近距離での高火力とフランク(裏取り)戦術で敵を圧倒するキャラクターです。初心者でもそのシンプルなアビリティを活かせば、タンクやサポートを瞬殺し、試合をキャリーできます。
このガイドでは、Reaperの基本、アビリティの使い方、エイムテクニック、初心者向けの立ち回り、そしてアンチピック対策をわかりやすく解説します。Reaperをピックして、戦場を支配しましょう!
1. Reaperの基本概要と強み
Reaperは、ショットガンを使った近距離戦と高い生存力で、敵の裏を取ってキルを量産するヒーローです。
- ヘルファイア・ショットガン(プライマリファイア):近距離で高ダメージ(最大108ダメージ/発)。マガジン8発。
- レイスフォーム(Shift):無敵&高速移動(8秒間)。クールダウン8秒。
- シャドウステップ(E):遠距離テレポート(最大35m)。クールダウン10秒。
- ザ・リーピング(パッシブ):キルごとにHP50回復。
- デスブロッサム(アルティメット):範囲ダメージ(510ダメージ/3秒)。持続3秒。
Reaperの強み
- 近距離での圧倒的な火力でタンク(ウィンストン、ラインハルト)を瞬時に削る。
- レイスフォームで生存力が高く、敵のフォーカスを回避。
- シャドウステップでフランクやオフアングルにアクセス。
- デスブロッサムで複数キル
2. Reaperのアビリティと使い方
Reaperの高ダメージを活かすには、各アビリティの効果的な使い方を理解することが重要です。
ヘルファイア・ショットガン
近距離で最大108ダメージ/発(ヘッドショット216ダメージ)。有効射程は5~10m。
- 敵のタンク(ラインハルト)やサポート(ゼニヤッタ)を近距離で瞬殺。
- ヘッドショットを意識し、200HP以下の敵を2~3発で倒す。
- 例:ハナムラ(ポイントA攻撃):裏から敵アナに接近し、ヘッドショットで瞬殺。
コツ:ショットガンは拡散が広いので、敵の胸~頭にクロスヘアを合わせ、5m以内で撃つ。リロード(1.5秒)を意識。
レイスフォーム
無敵状態で高速移動(8秒間)。クールダウン8秒。
- 回避:敵のCC(ホッグのフック、アナのスリープ)を避ける。
- 脱出:HPが半分以下になった時に発動し、安全に撤退。
- エンゲージ:敵の裏に素早く接近。
- 例:キングスロウ(ポイントA防衛):レイスフォームで右側階段に逃げ、敵のフォーカスを回避。
コツ:レイスフォームは攻撃不可。脱出用に温存し、無謀な突撃を避ける。
シャドウステップ
最大35mのテレポート。クールダウン10秒。発動に1.5秒の硬直。
- フランク:敵の裏や高台に移動(例:ヌンバーニの左高台)。
- リポジション:戦闘外で安全にポジションを変更。
- 例:ジブラルタル(最終ポイント攻撃):シャドウステップでサーバールームの高台に移動し、敵マーシーをピック。
コツ:硬直が長いので、敵の視線外で使用。戦闘中はレイスフォームを優先。
デスブロッサム(アルティメット)
範囲ダメージ(510ダメージ/3秒、半径8m)。持続3秒。
- 敵のサポート(アナ、ゼニヤッタ)やDPSが密集するタイミングで発動。
- 高台や裏からシャドウステップで奇襲し、複数キルを狙う。
- 味方のCC(ザリアのグラビトンサージ)と組み合わせて効果増大。
- 例:ハナムラ(ポイントB防衛):階段裏からデスブロッサムを発動し、敵タンクとサポートを一掃。
コツ:敵のCC(ブリギッテのバッシュ、アナのスリープ)を警戒。レイスフォームで安全に近づく。
3. Reaperのエイムテクニック(初心者向け)
Reaperは近距離でのエイムが鍵。初心者でも実践しやすいテクニックを紹介します。
- 近距離トラッキング:敵の胸~頭を追従。Aim Labの「Tracking Aim Trainer」で練習。
- ヘッドショット:5m以内で頭にクロスヘアを固定。デスマッチでゼニヤッタを相手に練習。
- クロスヘア配置:コーナーや裏取り時にヘッドライン(頭の高さ)にクロスヘアを置く。例:ハナムラBの階段裏。
- ストレイフとエイム:左右に動きながらトラッキングを維持。FFAで実戦練習。
初心者向けTips:
- 毎日10分のAim Labでトラッキング練習。
- クロスヘアは小さめ(ドット型)、色は緑やシアン。
- 感度設定は中~高め(DPI 800、ゲーム内感度6~8)で近距離エイムを。
4. Reaperの立ち回り:攻撃と防衛
Reaperはフランクと近距離戦で敵を圧倒します。初心者向けの立ち回りを解説します。
攻撃時の立ち回り
- フランク:シャドウステップで敵の裏やサイドルートに移動し、サポートをピック。例:ハナムラAの左側通路からポイント裏へ。
- タンク削り:レイスフォームでタンク(ラインハルト)に近づき、ショットガンでバーストダメージ。
- デスブロッサムで突破:敵がポイントに密集するタイミングでウルトを発動。例:ヌンバーニAのポイントで複数キル。
初心者向け例(ハナムラA攻撃):
- シャドウステップで左側通路に移動し、敵アナを裏からピック。
- レイスフォームでポイントに突入し、ショットガンでタンクを削る。
- デスブロッサムでポイント上の敵を一掃し、サイトを制圧。
防衛時の立ち回り
- フランク守備:サイドルート(例:キングスロウAの右階段)に待機し、敵フランカーを牽制。
- サポート保護:味方サポート(ゼニヤッタ)の近くで戦い、敵ダイブ(ゲンジ)をカウンター。
- ウルトでリテイク:ポイント奪還時にデスブロッサムで敵を排除。例:ジブラルタル最終ポイントでペイロードをストップ。
初心者向け例(キングスロウA防衛):
- 右側階段で待機し、敵トレーサーをショットガンで牽制。
- レイスフォームで高台に移動し、敵アナをピック。
- デスブロッサムでペイロード上の敵を一掃し、時間を稼ぐ。
注意:ReaperのHPは250だが、近距離戦ではフォーカスを受けやすい。レイスフォームを活用し、味方近くで戦う。
5. Reaperのアンチピックと対策
Reaperは近距離で強いが、特定のヒーローに弱い場合があります。初心者向けの対策を解説します。
主なアンチピック
- ブリギッテ:バッシュとウィップショットでReaperを瞬殺。アーマーでダメージを軽減。
- キャスディ:マグネティックグレネードでワンショット。中距離エイムでReaperを圧倒。
- ファラ:空中からの攻撃でReaperの射程外からダメージ。ショットガンを無効化。
- アナ:スリープダートとバイオティックグレネードでReaperを無力化。
対策
ブリギッテ
-
- レイスフォームでバッシュ(6m)を回避。
- ショットガンでバリア破壊後、ヘッドショットで瞬殺。
- 味方のタンク(ラインハルト)にブリギッテをフォーカスさせる。
キャスディ
-
- レイスフォームでグレネードを避け、近距離でショットガンを叩き込む。
- シャドウステップでオフアングルから奇襲。
- 味方のサポート(マーシー)にキャスディをフォーカスさせる。
ファラ
-
- シャドウステップで高台に移動し、ショットガンで近距離戦に持ち込む。
- レイスフォームでロケットを回避。
- 味方のヒットスキャン(ソルジャー76)にファラを任せる。
アナ
-
- レイスフォームでスリープダートを避け、近距離で瞬殺。
- シャドウステップでアナの裏を取り、グレネードを未然に防ぐ。
- 味方のDPS(トレーサー)にアナをフォーカスさせる。
6. Reaperを使う際の注意点
- 近距離依存:ショットガンは遠距離で弱い。フランクやレイスフォームで近づく。
- ウルトのリスク:デスブロッサムはCCで止められやすい。敵のスキルを確認。
- チーム連携:Reaperはフランクが得意だが、味方のタンクやサポートのタイミングに合わせる。
- マップ依存:狭いマップ(ハナムラ、キングスロウ)で強く、開けたマップ(ジャンカータウン)ではフランクルートを工夫。
まとめ
Reaperは初心者でも扱いやすい高ダメージヒーローで、近距離戦とフランク戦術でOW2の試合をキャリーできます。このガイドを参考に、ヘルファイア・ショットガンのエイム、レイスフォームの生存力、シャドウステップの奇襲、デスブロッサムの複数キルをマスターしましょう。アンチピックにも冷静に対応し、味方と連携すれば、敵を圧倒して勝利を掴めます。さあ、Reaperをピックして戦場を恐怖で支配しましょう!
OW2関連記事
ダメージ | |||||
---|---|---|---|---|---|
アッシュ | ウィッドメイカー | エコー | キャスディ― | ゲンジ | シンメトラ |
ジャンクラット | ソジョーン | ソルジャー | ソンブラ | トールビョーン | トレーサー |
ハンゾー | バスティオン | ファラ | ベンチャー | メイ | |
フレイヤ | |||||