アコースティックギターとエレキギターの違い

ギター

ギターの種類と違いを紹介をしようと思います。

アコースティックギターとエレキギターの種類などを
解説していきたいと思います。

新しい趣味としてギターをやってみたい

面白そうだからやってみたい

ギターをやってみたいけどどのギターを選んだらいいかわからない。

たくさん種類あるし、何が違うかもわからないどれを買ったらいいかわからないのは初心者共通の悩みだと思います。

 

スポンサーリンク

アコースティックギターとエレキギターの違い

 

エレキギター

エレキギターは弦の振動を電気信号に変換して音を増幅することのギターです。
アコースティックギターはドラムなどの音で埋もれてしまい、聞こえづらいので
音量を大きくするために生まれてと言われています。

エレキギターだけでは大きな音は出すことができず、アンプというギター用にスピーカーに
繋ぐ必要がありますが、電気信号を音に変化しているので音色を自由に変化させることができます。

アコースティックギター

エレキギターとは対象的にアコースティックギターは電気信号で音増幅しないギターで
あり、ボディと穴の中の空洞に音が共鳴することで音を鳴らす構造になっています。
アンプの機材がなくても演奏ができるので、場所を選ばないタイプのギターです。

スポンサーリンク

エレキギターのメリットデメリット

バンド形式の曲や、ロックの音楽には欠かせないのがエレキの音色です。

バンドのような演奏をしたいと思い、エレキを始めようとしている方もいらっしゃるので
はないでしょうか?

エレキのメリットデメリットについて紹介します。

 

エレキのメリット

自宅でも練習しやすい

エレキはアンプに通さない限り、小さな音しか出ません。

そのため、生音であれば時間帯を気にせずに練習することができます。

エフェクターで多種多様な音が出せる

エレキギターは電子楽器なので、エフェクターという機材をアンプとの間に接続すれば
多種多様な音を鳴らすことができます。

実際に触ってみると、「ギターでこんな音が出るんだ」と驚かされることもあります。

初心者でも音が鳴りやすい

エレキはアコギに比べて、弦を押さえる力が弱くても音を出すことができます。

音が出やすい分、コードをうまく押さえることができなくても「演奏している感」があるので、
ギター初心者でも「楽しい」と感じることができます。

エレキのデメリット

アコギに比べると初心者でも音が鳴りやすく、幅広いジャンルの音楽ができるのが魅力ですが、使用する機材が多いなどの難しい点などあります。

使用する機材が多い

エレキを演奏するには、アンプやエフェクター、それを繋ぐためのシールドなど、たくさんの機材が必要になります。

アコギに比べると持ち運びに苦労することが多く、練習に行く際にも手間がかかってしまいます。

持ち運びにくい

1キロ半~3キロ弱のアコギに対して、エレキギターの大半は4キロ~6キロ程度の
重量があるため小柄の方や女性が持っておくには重めの楽器でもあります。

長時間立って演奏するのはしんどいので、重さの対策を立ててやるといいでしょう。

バンドで演奏しないと曲が完成しない

エレキは、あくまでパートの1つなので、弾き語りと違い、バンドの中で演奏して、
初めて魅力を発揮できる楽器なのです。

1人で弾いてると少し物足りなく感じてしまう可能性があります。

スポンサーリンク

アコースティックギターのメリットデメリット

アコギはエレキに比べて持ち運びやすいメリットがありますが
音が大きいため夜中に練習することができないなどのデメリットもあります。

弾き語りが楽しい

アコギは弾き語りができるため、バンドをしていなくても自由に楽しくできることができます。
場所を選ばずに演奏できるのがメリットだと思います。

コードが覚えやすい

アコギは、最低限のコードを覚えれば初心者でもそれなりに演奏することができます。

またエレキと比べてコードを弾きことが多いため、コードが覚えやすいメリットも
あります。

持ち運びやすい

アコギはエレキに比べて軽いので、小柄の方や女性の方には持ち運びやすいです。

エレキと違い機材が必要ないとうのもメリットです。

エレキに転向したときに対応しやすい

アコギで指の力を鍛えておけば、後にエレキギターに転向した場合、エレキギターは弦がまだ緩いので
弦の硬さに苦労することなく練習することができます。

アコギのデメリット

弦が硬くて指が痛くなる

アコギを始めるうえで、壁なのが弦が硬くてコードを鳴らすのに苦戦する方が多いです。
弦を押さえる力を弱めてしまうと音がでなくなってしまうので、最初は耐えるしかありません。
慣れてくると徐々に指の腹が固くなり弦を押さえるのにも苦労しなくなります。

夜引くと近所迷惑

アコギは生音でも十分に響きます。

そのため、夜に練習すると近所迷惑になってしまう可能性があるので、注意しましょう。

夜に練習したい人は、ピックを使わずに指で弾くことをおすすめします。

ネックが太くて弾きづらい

アコギはネックが太いため、初心者には弾きづらくて可能性があります。
特に手が小さい方は、挫折する原因なってしまうこともあります。

 

コメント

PS4おすすめのフリーク
こちらから
おすすめのフリーク
こちら
タイトルとURLをコピーしました