バスケットボールで5つあるうちのポジションの1つであるセンターについて今回は紹介していきます。
センターはチームの大黒柱であります。
ゴール下を支配することができたら、チームの流れが安定してチームの勝利に導けるようになります。
今回はセンターの役割、センターに求められる能力について紹介していきます。
Contents
センターの役割とは
・リバウンド
・スクリーン
・ポストでのプレイ
・ミドルシュート
主にこの4つです。1つずつ解説していきます。
リバウンド
バスケットボールのセンターは、リバウンドがものすごく重要です。
これを取れるか取れないかで試合の勝ち負けが来まると言ってもいいくらいです。
オフェンスリバウンドは、センターがリバウンドしたら、そのままゴール下でシュートすることで
得点ができる可能性が高くなります。
シュートができなくてもシュートのチャンスの回数が増やすことができるので、チームへの貢献はとても大きいです。
バスケ漫画の「スラムダンク」でも
「リバウンドを制するものは、ゲームを制す」という言葉の通りリバウンドものすごく重要なプレイです。
スクリーン
スクリーンとは、オフェンス時に相手選手の壁になることにより、味方の選手がプレイしやすい
環境を作ることです。
スクリーンを誤ったかけ方をすると、ファールになってしまうので、正しいかけ方を習得しましょう。
スクリーンをしている最中は足と腕を動かさずに微動だにせずに立ちましょう。
ポストでのプレイ
ポストからの1on1は、ゴールに近い位置からシュートが狙えるため、もっともシュート確率の高い
シュートを狙えます。
ゴール下付近のシュートは入れられたくないため相手が必死にディフェンスしてくるため
ファウルを誘うことができます。
ファウルを誘いながらシュートを決めることができたらカウントワンスローで3点を奪うチャンスを
得ることができます。
もし決められなくてもフリースローを2本もらえるので、確実に2点を取ることができます。
ポストからの1on1はフィジカルが必要になってきます。
ミドルシュート
近年のバスケは、センターはポストプレイ以外にも、ミドルシュートを要求されることが増えています。
ミドルシュートが打てるセンターがいると相手の選手にとっても脅威になります。
ポスト以外でプレイができるとオフェンスの選択肢が広がりディフェンスからすると守りづらくなります。

求められるもの
・フィジカル
・外角のシュート
フィジカル
最初に挙げるのはフィジカルです。
フィジカルとは、体の強さです。
バスケをする上では、どのポジションでもフィジカルが強いに越したはありませんが、
特にセンターは、フィジカルの面で負けてしまうと、ポストプレーやリバウンドで負けてしまいます。
外角のシュート
現代バスケではセンターも外角からシュートが打てるようになるのは必要だと思います。個人的ですが。
最低でも、ミドルシュートが打てるようになりましょう。
センターがゴール下にでしかシュートが打てないと、センターをマークしているディフェンスがゴール下から離れなくなってしまいます。
センターをマークしているディフェンスも当然身長は高いですよね。
サイズのあるディフェンスがずっとゴール下にいると、ドライブや、合わせるプレーするのが難しいので
センターがミドルシュート、3ポイントを打てるようになれば、センターをゴール下から引っ張り出しチームメイトもドライブや、合わせるプレーがしやすくなるでしょう。
コメント