バスケットボールシュートの種類解説
バスケットボールのシュート初心者の方に向けて・バスケットボールの基本的な
シュートを解説したいと思います。
Contents
バスケットボールのシュート得点
バスケットボールはリングと自分との距離やシュートを打つ状況によって、
点数が分かれていて、それぞれにポイントがあります。
2ポイントシュート
基本的に、試合中で一番打つことの多いシュートです。この積み重ねが試合の
ベースになります。スリーポイントラインまでの距離の中でシュートを決めた
場合、2ポイントが得点に加算されます。
3ポイントシュート
3ポイントラインよりも遠い距離からのシュートです。シュートが決まると
3点加算されます。
ステファン・カリーが得意としていますが、日本のバスケでも試合中非常に
ポイントとなるシュートです。
フリースロー
試合中に相手からファールを受けた時やチームファールが5回超えた時に与
えられるボーナスです。1本決めれば1点加算されます。
フリースローは誰にも邪魔されることなく打てるシュートなので、成功率を
高くしたいです。この1点で試合が左右されます。
フリースローのコツ
ルーティーンを取り入れる
同じ精神状態でシュートを打つ 2回ドリブルしてシュートをセットしたり。 ボールを回す、深呼吸をする。など これは自由だと思います。
ループを高く
リングの大きさは45cm7号球2つピッタリ位のサイズです。 シュートを直線的に打って確率を落とすよりも 上から下に落とすようにシュートを打ちましょう。
ひたすら練習する
最後にうまくなりたければひたすら練習するしかないです。 シュートが落ちた時なにが悪かったか考え、ひたすら練習 するしかないです。
フェイドアウェイシュート
フェイドアウェイシュートは後ろにジャンプしながら打つシュートです。
通常のシュートは基本的には真上に跳んで打ちますが、フェイドアウェイシュート
は相手にブロックされないように、後ろに跳びながら打ちます。
フローターシュート
ディフェンスのブロックを避けるために、浮かせて打つシュートです。
富樫勇樹選手が得意としているシュートです。
片手でオーバーハンドで押し出すように打つシュートです。少し難しいですが
習得していると、とても役に立ちます。
コメント