ギター初心者が挫折してしまう原因
挫折する理由
・綺麗に音が出ない ・指が痛くなる ・コードチェンジができない ・何からしていいかわからない
なぜきれいな音が出ない?
最初からきれいな音は中々出ませんが、原因としては弦をおさえる指が他の 弦に触れてしまっているので消音されてしまうのです。 この原因は指の置き方もありますが、左手全体のフォームにも関係があります。 最初からきれいな音は出ませんので練習していけばすこしずつきれいな音は でるようになります。
指先が痛い
アコースティックギターはエレキギターの弦と比べて太いので指先の負担は 大きいです。 そのため最初は少し練習するだけでも指先が痛くなってきます。
最初はある程度の我慢をしましょう。 ギターをやるうえこれはしょうがないです。
痛くなれば休憩もするのもいいでしょう。痛みが引けば練習し、痛くなったら休憩 自分はそんな感じで練習していました。
コードチェンジが難しい
ギターコードやコードチェンジの動きは普段からしません
そのため最初から指は動きません。
反復練習あるのみでです。とにかく練習するしかありません
モチベーション上げ方
自分が思っている音が出ない。
基礎練習がつまらない
基礎練習ばかりやっていても楽しくないですよね。
そういう時は曲の練習をしましょう。
基本的なコードができれば弾ける曲があります。
実際に曲を練習していくうちにコードは覚えていきます。
最初は何となくでもいいので、楽しみながら練習するのが一番
上達するコツだとおもいます。
まとめ
挫折するポイントについて解説しましが全てはモチベーションにつながってきます。
ギターは一度覚えてしまえば一生の趣味になります。
楽しく練習していればできるよになります。
コメント