ギターのコードチェンジができない!スムーズにできないというのは必ず
訪れます。
コードチェンジができずに、スムーズに演奏ができない
私も始めた頃は指一本一本確認しながらやっていました。
続けていれば必ずできます!
ただ、やみくもに練習するよりも、ポイント知って練習したほうが効率はいいです。
ということでコードチェンジ練習のコツを紹介します。
コードが簡単な曲を選ぶ
まず練習する曲を決めますよね。
その時、弾きたい曲で簡単なコードが多く使われてる曲を選びましょう。
簡単なコードはあなたが思う簡単だと思うコードでいいです。
指を離しすぎない
コードチェンジするときのポイントは、コードを押さえる左手の指を指板からから大きく離さないこと
パット開いて、のびた指がもう一度指板に戻ってくるよりも、近くで指をスタンバイしていたほうが
はやく次ののコードを押さえられますよね。
左手の癖がついていない時は難しいです。
コードチェンジするたびに、左手が開いてしまうんです。
コードチェンジの練習だけではつまらないかもしれませんが
曲の練習中止まりながらでもいいので、曲全体を練習しながら、コードチェンジのことも意識しながら
練習するといいでしょう。
曲のテンポを遅くする
コードチェンジが難しなら、曲のテンポを遅くしてしましましょう。
遅くしてコードチェンジが上手くいけば、今度は少しずつはやくしいけば
いいと思います。
気にしない
コツなどを紹介しましたが、最初からコードチェンジが上手くいきません。コードチェンジの練習
ばかりしていて辛くなってやめてしまうのが一番よくないです。
あまり気にせず曲の練習していたら慣れていきできるようになっていること
があります。楽しんで楽しんでやるのが一番いいことです。
まとめ
コードチェンジのコツを紹介しましたが紹介した内容でコードチェンジの練習をした効率よくコードチェンジ
ができるようになっているはずです。
練習で意識してやってみてください。
コメント